thumbnail image
  • TOP
  • サーキュラーHRとは
  • 5つのテーマ 
    • 雇用流動化
    • ダイバーシティ
    • 学び直し
    • 複業・副業
    • プロジェクト型ジョブ
  • インタビュー
  • イベント
  • …  
    • TOP
    • サーキュラーHRとは
    • 5つのテーマ 
      • 雇用流動化
      • ダイバーシティ
      • 学び直し
      • 複業・副業
      • プロジェクト型ジョブ
    • インタビュー
    • イベント
    お問い合わせ
    • TOP
    • サーキュラーHRとは
    • 5つのテーマ 
      • 雇用流動化
      • ダイバーシティ
      • 学び直し
      • 複業・副業
      • プロジェクト型ジョブ
    • インタビュー
    • イベント
    • …  
      • TOP
      • サーキュラーHRとは
      • 5つのテーマ 
        • 雇用流動化
        • ダイバーシティ
        • 学び直し
        • 複業・副業
        • プロジェクト型ジョブ
      • インタビュー
      • イベント
      お問い合わせ
      • TOP
      • サーキュラーHRとは
      • 5つのテーマ
        • 雇用流動化
        • ダイバーシティ
        • 学び直し
        • 複業・副業
        • プロジェクト型ジョブ
      • インタビュー
      • イベント
        • インタビュー

          サーキュラーHRを体現する先駆者たち

        • リモートワーク下でのDV被害。企業はどう向き合うか ~高橋シンシアさんインタビュー
          May 15, 2022
          コロナ禍でリモートワークが増え、在宅時間が長くなる中、パートナーからの暴力(DV)被害に悩む人が増えています。20歳以上の男女のうち、少なくとも5人に1人が何らかの形でパートナーからの暴力を経験...
          続きを読む...
          ヤングケアラーを取り残さない就職・就労のあり方とは? 〜ヤングケアラー協会・宮崎成悟さんインタビュー〜
          May 6, 2022
          大人に代わって家族の介護や身の回りの世話を日常的に担う子ども「ヤングケアラー」。2021年の「新語・流行語大賞」にノミネートされるなど、ここ1、2年で若者の重い負担が浮き彫りになっています。ヤン...
          続きを読む...
          フラットな対話を通じて、組織のD&Iを実現する~ラッシュジャパン・戸川晶子さんインタビュー
          April 13, 2022
          英国で生まれたナチュラルコスメブランド、LUSH(ラッシュ)。人や環境に配慮した倫理的な経営を理念として掲げ、社会課題と真摯に向き合っていることでも知られています。 2020年、LUSHで...
          続きを読む...
          企業が副業を解禁するメリットと、注意するべきポイントは? 〜キャリアコンサルタント・島谷美奈子さんインタビュー
          March 23, 2022
          コロナ禍以降、社会環境の変化や働き方改革の影響を受けて、副業・兼業を解禁する企業が増えています。サーキュラーHRを運営する株式会社Warisでも、社外副業の制度づくりや社員へのカウンセリングを通...
          続きを読む...
          外部の組織や人材との協業で、新たな価値を創造する~京セラ研究企画部・小堀さん、有光さんインタビュー
          February 10, 2022
            1959年に稲盛和夫氏が創業し、日本を代表する電子部品・電気機器メーカーとして成長し続けてきた京セラ株式会社。創業以来、一度も赤字になることなく、黒字経営を継続しています。  京セラ...
          続きを読む...
          人事の「キュレーション力」で、人も組織も変化しながら成長できる老舗企業へ~ハリズリー(土屋鞄)執行役員・三木芳夫さんインタビュー
          January 12, 2022
          1965年の創業以来、職人の技が光る革製品が多くの人に愛されている「土屋鞄」。そのグループ会社では、主力商品であるバッグやランドセルのほかにも、アクセサリーやガラスの工芸品など、さまざまなものづ...
          続きを読む...
          フェムテック、シニア人材の活用、ビジネスと人権…2021年にもっとも読まれた記事5選
          December 27, 2021
          2021年も残りわずかとなりました。 この1年は、皆さんにとってどんな年だったでしょうか? 来春2周年を迎えるサーキュラーHRプロジェクトでは、「人材ロス」ゼロ社会を目指す、というビジョ...
          続きを読む...
          「ダイバーシティ」を問い直すWarisの「多様性発信プロジェクト」セミナー開催レポート
          December 20, 2021
          サーキュラーHRを運営する株式会社Warisでは、「Culture of Inclusion」というポリシーのもと、組織づくりの大きなテーマとしてダイバーシティに取り組んでいます。 社内の「...
          続きを読む...
          素材・化学業界で女性が活躍できる土壌を提供する~UMI代表取締役パートナー・木場祥介さんインタビュー
          December 14, 2021
          女性活躍推進がなかなか進まない日本。特に、日本の基幹産業のひとつである素材・化学業界で働く女性は、まだまだ少ないという現状があります。 そんな中、性別や年齢、これまでの経験・スキルにかかわら...
          続きを読む...
          女性役員登用のキーワードは「サステナビリティ」と「DX」~株式会社Waris共同代表・田中美和インタビュー
          December 2, 2021
          国際的に見ても、企業の女性役員や女性管理職の数が非常に少ない日本。コーポレートガバナンス・コードの改訂により、女性役員の登用を検討する企業が少しずつ増えています。 サーキュラーHRを運営する...
          続きを読む...
          他の投稿

        サーキュラーHRは、人と“はたらく”のあり方を再構築し、「人材ロス」ゼロ社会を目指すプロジェクトです。

        本プロジェクトは株式会社Warisが運営しています。

         

        Copyright © Waris,inc.All Rights Reserved.

          すべての投稿
          ×
          クッキーの使用
          Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
          詳しく見る